ブログはやっぱり書く為にある どうしてもblogは遠のいてしまう。第一にPCやMacを開けるのに手間かかる。スマホやipadだと速いしイライラしない。でも、blogはやっぱり書く為に存在するようなので色々、普段言えない事を書くと精神衛生上良いかも知れない。そんなこんなで 中々書けない文章を追々書いてみる事にしよう。w 文字にすると自分的にすっきりする。ま、そういう事… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月31日 続きを読むread more
再び音楽家の生活へ 生きていると人生色々有って、音楽に戻ることはないかなと思っていましたが、これが最近 かなり活動しております。社会人Bigbandに参加したのをきっかけに もっと演奏したいという思い が上回ったのか、最近 再び、音楽家の生活をさせて頂いております。 某SNSを中心にMusicianとも知り合いになり、自己の演奏を発表する機会も得… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月25日 続きを読むread more
Blog 始めてもう9年 すごいですね。Blogを始めてもう9年にもなるんだそうです。 そんなに経ったのかという実感は有りません。よく、豆に 書き綴ってきたなと自分でも感心したりしています。 他の記事を引用してUpしているブログが有ったりしますが 私自身は出来るだけ自分の言葉で書くことを心がけ 備忘録も含め沢山の文章を残してきたなと思っています… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月09日 続きを読むread more
2013年暑かった夏 なんと40度を越す2013年の夏、暑かったですね~。 おまけに異常気象続出で洪水冠水浸水土砂災害 突風集中豪雨と生きて行くのも大変な毎日です。 私も毎日仕事に出掛けていますが、通勤だけで エネルギーの半分以上は使い果たしている 感じです。おまけに大雨や突風の心配で雨具の 用意やらで、荷物が余計に増えています。 疲れ… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月30日 続きを読むread more
久々のBlog なんだかんだと仕事をしているうちにとうとう師走になって しまいました。(汗 巷の街路樹は麗しいばかりのイルミネーションで覆われ、今年最大の イベントを待ちわびています。そう、12月ともなればX'mas 一色です。 都会の住宅街では、その地域一帯の家に電飾が施され観光地のようになっ ている所さえあります。そんなにもX'm… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月02日 続きを読むread more
謹賀新年 2011年 元旦 謹賀新年 明けましておめでとうございます。昨年は色々な活動に参加し、 多くの起業アイディアを目の当たりにし自らも触発される一年で した。また、Twitterを通し多くの方々との交流も広がり本当に 充実していました。 ネットに関わり10年以上経ちましたが、その間、新しい媒体が 次々と生まれ、新たな関わり方ができるよう… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月01日 続きを読むread more
連休中の料理 何日も前からGWを楽しみにしていて、絶対にのんびり するぞとその日を待ち望み、待ちに待った連続休暇。 今回は、畑の仕込みと、知り合いの裏山(竹林)へ お邪魔し、タケノコ掘りをしました。 今年は連休前日まで天気が悪く、筍の生育も遅かった ようで、まだまだ食べられる筍を掘ることができました。 20㎝~30㎝位で、幅が20… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月08日 続きを読むread more
2010年 新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 年々色々な書き込みフォーマットが出来上がり、Blogもだんだんと 飽きてきちゃいましたね。長~く続けている人は偉いな~と思った りします。2010年はどのような年になるのでしょうね。 今年一年も皆様にとって良い年でありますよう お祈り致します。… トラックバック:0 コメント:2 2010年01月02日 続きを読むread more
過ぎゆく2009年 クリスマスが過ぎるとあっと言う間にお正月ですが、年々 一年が早く過ぎて行きます。 今年一年間はずっと仕事と修論の調査などで、何かと忙しい 充実した年になりました。来年も少しだけ出稼ぎのため、 都会に残り働こうと思っています。勿論、田舎に戻り、のん びとしたいですが、不況の最中で仕事が有るだけでも有難い と感謝して、もうち… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月26日 続きを読むread more
ロックコンサート 久々にロックのコンサートへ行くことになりました。 その人のコンサート活動は、一年ぶりということもあり、 会場は多くのファンで埋め尽くされていました。 今回、名古屋の日本ガイシホールでのコンサートでしたが、 相変わらずファンの人たちの熱い声援に支えられ、2時間 15分の長いステージとなりました。 演奏前から会場入り… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月30日 続きを読むread more
近況 大学院生活も大詰めを迎え、論文の仮提出も済み、後は来年の本 提出に向けて修正、編集を残すのみとなりました。プライベート では家族がNHKの「SONGS」にちょっとだけ、出演、何度も見て は喜んでいる今日この頃です。 彼は高校から米国で生活をしていたので、そのままずっと米国 での生活を望んでいたようです。大学卒業後もLAのス… トラックバック:0 コメント:2 2009年11月24日 続きを読むread more
ガンダム 東京に突如ガンダムが現れた。これを見た外国人はこんなことを 言っていた。「日本人は北朝鮮からのミサイル防衛のためにこれ を作っんだ!!絶対そうだ。」 ま、それぐら大きいんですが、(全高18メートル)実際に動いて 空を飛んでくれると面白いことになりそうです。 取り壊すには勿体ないだろう、ということで夏の終わりに見に行 って… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月02日 続きを読むread more
夏休み 日照時間の短い今年の夏ですが、そんな中今年は長野県の 千畳敷カールを訪れようと行ってみました。生憎、雲がずずず っと覆われていたものだから。。。麓の駐車場の人が、、、 大野経由158号線から白鳥を北上、高山で車中泊。翌朝361号線 を南下し19号線から入船、駒ヶ根に入りいよいよここから専用 バスに乗り換えて駒ヶ根ロープ… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月13日 続きを読むread more
スイカ 最近西瓜って余り食べなくなりましたよね。しかし先日友人が西瓜を 一つ持って来てくれたので食べました。 西瓜をくれたのはTさんという友人ですが丸々一個は食べられないの で別の友人にお裾分けをしようと思いM子さんを招待しました。M子さ んは「これお土産なんだけど・・・・・」と言って袋から取り出した物は 二個のすいかで… トラックバック:0 コメント:2 2009年08月07日 続きを読むread more
緑のカーテン 8月に入りようやくお休みがやってきました。休み中に色々としな ければならない事が山積ですが、緑のカーテンで涼んでいます。 この緑のカーテンは色々な所で利用されています。ヘチマや朝顔で も作りますがゴーヤが多いようです。プランターでも作れるので一 度試してみると良いですね。 ツタが張ってくると緑の葉がぐんぐん伸びて窓のそ… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月04日 続きを読むread more
野菜 今年は天候が優れず梅雨が明けない地域もあったりして、冷夏 んでしょうかね。暑い時に太陽が出てこないと作物も実りにく いですよね。 ご近所のおじいちゃまが野菜作りの大先輩で、この方のご指導 により沢山の野菜を収穫することができました。しかし、太陽が 当たらないためにトマトは中々赤くなりません。 初心者としては今年の4月… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月03日 続きを読むread more
皆既日食 46年ぶりの日食に誰でも彼でも上を見上げてしまった日。仕事を 抜けてついつい見ちゃった人もいたはず。。。 生憎の天候で空が曇ったり、雨が降ってきたりと折角の天体ショー を見れなかった人も多いですよね。東京でも部分日食が雲の合間か らなんとか見ることができました。 三日月型の太陽はやっぱり神秘的。上を見上げている集団… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月23日 続きを読むread more
ドラクエ9 最近なんやかんやと忙しかったりしてゲームからは遠ざかって いましたが、KINGDOM HEARTS358/2Daysの時は心が揺れてつい 購入。。。。楽しみながらクリア~と思ったら、またしても心 がゆれるソフトが・・・・ KINGDOMはDSに移ったこともあって、お手軽に楽しめて、その後 車内でクリアーなんてことも。従来の… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月15日 続きを読むread more
修論の進捗 毎日ブログを更新するというのは大変ですが、そういう人ってどん な人なんでしょうね。職場でブログ書いてるんですかね。余程恵ま れた環境なんでしょうね。羨ましいものです。さて沖縄地方では梅 雨が明けたようですが都会では連日雨が降ってジメジメしまくりで す。 ここのところ、仕事と勉強で頭がクラクラしているのですが、それ で… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月29日 続きを読むread more
電車・バスに乗ろう 勤労学生は電車やバスに乗る機会が多いのですが、通勤途上、通学 途上色々なキャンペーンに遭遇します。今回は「私鉄関東地連」と いう聞きなれない労働組合の活動でした。駅でティッシュを配って いて”環境に優しい公共交通"という謳い文句でバスや電車の更なる 乗車を促進するキャンペーンのようです。だけど・・・・ なんか表面で見ている… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月19日 続きを読むread more
一騎打ち 思いがけず(?)小沢氏の辞任により鳩山氏と 岡田氏の一騎討ちになりました。 某所日経からどちらになると思いますか?という アンケートを頂きましたが、う~ん、よく分からない ですねぇ。”安心安全の国造り、、、未来に希望の 持てる社会、、、、”確かにねぇ。。。岡田氏の マニュフェストですか。 鳩山氏だと年齢的に安定して… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月14日 続きを読むread more
忌野清志郎 RCサクセションで歌う清志郎はカッコ良かった。 みんなが「あっ」という事を歌にして歌ってきた。 清志郎の歌が聞こえていたからずっと安心してきた。 あの声とあのメロディとあのスタイルで皆はいつ も「バッテリーはビンビンだった」はずだ。 私も青山へ行きたかった。。。でも、なんで手術し なかったのかなぁ、、とか思ったり… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月11日 続きを読むread more
GW(ゴールデンウィーク) 今年の大型連休は最大で16日間のお休みを取る方も いらっしゃるようですね。私はなんとか後半の連休 にお休みが取れそうです。ということで、5月7日ま でお休みさせて頂きます。皆さんも気を付けて連休を 楽しんでくださいね。(5/8の更新を目指しますが出来な かったらゴメンナサイ。) 【前代未聞!今回1回限り… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月02日 続きを読むread more
マスク 先日の特需マスク、どれだけ巷でマスクをしている人がいるか と電車に乗ってみたけれど、マスクをしているのは私だけ、、 、、、、みたいな。。。。 私も通学があるため、外出しなければなりません。昨日も電車 に乗りましたが、マスクをしているのは車内で各車両で私だけ 。。。 え~っ?じゃ、あの特需マスクは一体何よ~。 いや、… トラックバック:0 コメント:1 2009年05月01日 続きを読むread more
特需 町の薬局からマスクが消える。。。。。今日、私も漏れなく マスクを買いに行った。豚インフルエンザ用と書いてある マスク売り場の棚が空っぽ、2件目も3件目も、、、。 マスクを製造するユニチャームやタミフル製造の中外製薬 の株が上がりっぱなしらしい。。。。 特需だ、特需、朝鮮戦争以来だ、と心の中で呟いちまった!! (そんな… トラックバック:0 コメント:1 2009年04月29日 続きを読むread more
「裸で何が悪い」Tシャツ 某所が実施したアンケートによると「草なぎ剛容疑者は活動を自粛 すべきだと思いますか」アンケートで、回答者の7割が「思わない」 と回答している。さらに、日本の『Club T』というTシャツ 専門販売業者が「裸で何が悪い」のロゴが入ったTシャツを販売。 飛ぶように売れているとか。 Tシャツに関しては「いいじゃない、面白い!!」… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月28日 続きを読むread more
春休み総括 働かない人は食べてはいけない、というか不景気の最中で働かな ければ食べていけない昨今、先週からのバイト活動に追われ忙し い毎日を送っておりました。そうこうしているうちに春休みも終焉 を迎え、、、、 長かった春休みも明日で終わります。あ~~っ、嬉しいやら悲しい やら、このままここに定着して勉強も論文も忘れ、大学院なんか、 … トラックバック:0 コメント:0 2009年03月30日 続きを読むread more
農業研修報告 WBCで盛り上がっている日本だが、無事農業研修も終了した。 何事も経験してみなければ分からない、とはいえ、自然に憧れ るのは良いが、都会の子は矢張り軟弱。田舎暮らしは 1に体力、2に体力。とにかく体力。 ここ数日全国的に気温が上がり、5月の上旬から下旬の 陽気となった。私がお邪魔した農家は15代(?)も続いた 農家で… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月20日 続きを読むread more
定額給付金 今日の農業研修も終り、「山谷ブルース」が頭に浮かぶ。 。。。くくくくく、、、、。しかし何故か心地良い疲れ。 さて、先週末定額給付金申請書という封筒がついにやって来た。 嬉しいような悲しいような。 【定額給付金配布時期】 ●北海道 3月 西興部 ●青森県 3月 西目屋村 ●宮城… トラックバック:1 コメント:0 2009年03月16日 続きを読むread more
農業研修 県の農林水産支援センターが行っている農業研修に参加する ことになりました。 地元ではコシヒカリ、里芋、トマト、スイカ、菊、越前水仙 、梅、梨、若狭牛など沢山の特産品がありますが、そうした 農業を行う人が年々少なくなっています。農林水産支援セン ターでは農地の取得方法、技術の習得方法、融資制度など、 就農全般の支援を行… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月14日 続きを読むread more